三位一体を考えるヒント  

 他の宗教とくに仏教の入門書など読んでいて
私たちがキリスト教を理解するうえでヒントを
得られることがあります。

 たとえば仏教には十一面観音が出てきます。
その仏像は頭のまわりに十もの顔をつけている
のですが、実は十一の別々の観音がいるのではなく
、 観音が人間の前に現れるときに、ある時は慈悲の
顔をして現われ、またある時は怒りの憤怒の顔をで
現われるのです。
 そのような考えから仏像に全部で十一の顔をつけて
表現しているのです。しかしそのいずれも別の観音で
はなくひとつの観音なのだというのです。


 私たちキリスト教信者の場合は「父と子と聖霊のみ
名によって」と祈りの最初に唱えますが、同じに理解
できます。
 つまり、それと同じに理解すると、神さまが私たち
に現れるとき、あるときは『天の父』として現われる
のです。そしてあるときは『イエス・キリスト』の形
で私たちの前に来られます。そしてある場合には聖霊
として私たちに姿を現してくれるのです。
 そのどれも同じ神さまなのです。三人の神さまがい
るのではなく、いずれも同じ一人の神さまで、現れる
形が違うのだということなのです。




 .ところで仏教の場合、異なる形で現われるという
考え方が、それだけにとどまらず。変化観音とか
三十三観音など様々な仏の形をとり、それぞれの仏
が個別にいるのだ、という信仰になってしまって
いるようです。


参考 松涛弘道(まつなみこうどう)
「日本の仏様を知る事典」p.98 日本文芸社